今日の過去問まとめノートは、言語・非言語行動です。
過去問では、言語・非言語行動に関する問題が、
- R1-Ⅰ-問題8-問2
- R1-Ⅰ-問題13-問5
- H29-Ⅰ-問題4-問4
- H27-Ⅰ-問題13-問1~5
- H26-Ⅰ-問題11-問1、3
- H30-Ⅲ-問題13-問3
- H28-Ⅲ-問題13-問3
にありました。
このまとめノートを見る前に知ってもらいたいことがありますので、ご覧になっていない方は、まず下の記事からご覧ください。
言語・非言語行動の基礎知識
言語・非言語行動は、赤本P317~に載っています。
身体動作
身体での動作。
- 身振り
- 手振り
- 表情
- アイコンタクト
パラ言語
音声言語の中に含まれる非言語的なコミュニケーション。
- 声の強さ
- 声の高さ
- スピード
- ため息
- フィラー
フィラー
パラ言語の1つ。「あのう」「ええと」など言葉を探す時に発する音声。相槌はフィラーではない。
エンブレム
語彙の代用になるもの。例)首を縦に振る=「はい」
イラストレーター
発話の内容をはっきりさせるために、動作で示すこと。例)大きさを手で表現する。
アフェクト・ディスプレイ
感情や顔や動作で示すこと。例)怒った顔で感情を表出する。
過去問から学ぶ言語・非言語行動
非言語情報
- H27-Ⅰ-問題13-問1
パラ言語情報
- H26-Ⅰ-問題11-問1
- H27-Ⅰ-問題13-問2
- H28-Ⅲ-問題13-問3
言語・非言語行動に関する過去問の解説
R1-Ⅰ-問題8-問2 正解:1
バーバル・コミュニケーションに分類されるものが問われています。
- 書き言葉・・・バーバル
- パラ言語
- ジェスチャー
- 相手との距離
バーバル・コミュニケーションは、言語を使用したコミュニケーションです。
正解は1です。
R1-Ⅰ-問題13-問5 正解:3
フィラーについて問われています。
フィラーは、「あのう」「ええと」など
3:次の発話までの時間を確保したり、聞き手の注意を喚起したりする。
正解は3です。
H29-Ⅰ-問題4-問4 正解:2
フィラーの例が問われています。
- へえー・・・相槌
- えっと・・・フィラー
- わあ・・・感嘆詞
- なるほど・・・相槌
正解は2です。
H27-Ⅰ-問題13-問1 正解:1
非言語情報が問われています。
- 姿勢・・・非言語情報
- 沈黙
- 笑い
- 言いよどみ
正解は1です。
H27-Ⅰ-問題13-問2 正解:3
パラ言語情報を含むノンバーバル・コミュニケーションの例が問われています。
- フォーマルな印象を出すため香水をつける。×
- 相手を威嚇するために目をにらみつける。・・・身体動作
- 時間が来たことを知らせるためにせき払いをする。・・・パラ言語
- 親しみを表すために肩や腕に触れる。・・・身体動作
正解は3です。
H27-Ⅰ-問題13-問3 正解:4
物事を描写したり意味を強調するジェスチャーのうち性質の異なるものが問われています。
- 「こーんな大きい魚だったよ」と両手を広げる。・・・イラストレーター
- 「すごい髪型の人を見た」と両手で髪型を表す。・・・イラストレーター
- 「少しだけ塩を足して」と人差し指と親指を近づける。・・・イラストレーター
- 「絶対だめ」と両手首を交差させる。・・・エンブレム
- 4以外・・・発話の内容をはっきりさせるために、動作で示すイラストレーター
- 4・・・語彙を代用するエンブレム
正解は4です。
H27-Ⅰ-問題13-問4 正解:2
日本人が使うジェスチャーで、文化を超えて機能するものが問われています。
2:静かにさせたいときに、人差し指を唇の前に立てる
は他の国でも通じます。
正解は2です。
H27-Ⅰ-問題13-問5 正解:3
パラ言語の中のフィラーについて問われています。
- フィラー・・・あの、いや、まあ
- 相槌・・・へー
正解は3です。
H26-Ⅰ-問題11-問1 正解:2
パラ言語情報に含まれないものが問われています。
- プロミネンス
- アクセント
- ポーズ
- イントネーション
2:アクセントはパラ言語ではありません。
正解は2です。
H26-Ⅰ-問題11-問3 正解:3
エンブレムの例について問われています。
- 演説で手を振り上げて強さと決意を表す。・・・アフェクト・ディスプレイ
- 話題になっている人や物の輪郭を指で描いて示す。・・・イラストレーター
- 人差し指と親指で丸を作ってお金を表す。・・・エンブレム
- 話題になっている人や物を直接手で指し示す。・・・イラストレーター
エンブレム・・・語彙の代用になるもの
正解は3です。
H30-Ⅲ-問題13-問3 正解:1
学習者の非言語行動が日本語母語話者を戸惑わせる例が問われています。
1:挨拶のときに相手を抱きしめる
のは、日本語母語話者は慣れておらず戸惑います。
正解は1です。
H28-Ⅲ-問題13-問3 正解:4
パラ言語に起因する行き違いの例が問われています。
パラ言語は、
- 声の強さ
- 声の高さ
- スピード
- ため息
- フィラー
などです。
4:学生が「先生、どうしてですか。」の文末を下降調で言ったため、詰問に聞こえた
は声の高さに関係します。
パラ言語に起因する行き違いの例です。
正解は4です。
【日本語教育能力検定】言語・非言語行動まとめ
以上、言語・非言語行動のまとめでした。
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
押してもらえると大変嬉しいです。
下のアイコンを押してもらって、各ブログサイトに移れば完了です。
ありがとうございます^^