4言語と教育 PR

【日本語教育能力検定】自己開示/ジョハリの窓、アサーティブコミュニケーション、エポケー

【日本語教育能力検定】自己開示
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日の過去問まとめノートは、自己開示です。

過去問では、自己開示に関する問題が、

  • R1-Ⅰ-問題8-問3、4
  • H29-Ⅲ-問題9-問1、3、4、5
  • H28-Ⅲ-問題9-問5
  • H26-Ⅲ-問題11-問2、5

にありました。

このまとめノートを見る前に知ってもらいたいことがありますので、ご覧になっていない方は、まず下の記事からご覧ください。

このブログを読む前の注意点
【日本語教育能力検定】独学まとめノート(過去問分析)を見る前に知ってもらいたいこと2020年10月日本語教育能力検定合格に向けて、養成講座の先生から教えてもらった効率的な勉強法を実践しています。過去問を元に自分のまとめたノート(解説)を載せています。...

自己開示の基礎知識

自己開示は、赤本P250~に載っています。

アサーティブ・コミュニケーション

相互に理解し合うコミュニケーションのこと。自分の権利を主張すると同時に、相手の権利も尊重する。

ジョハリの窓

自己開示について客観的に捉えるための枠組み。

ジョハリの窓

 

①開放の窓・・・自分について自分も他人も知っていること。
②目隠しされた窓・・・自分について自分は知らないが、他人は知っていること。
③隠ぺいの窓・・・自分について自分は知っているが、他人は知らないこと。
④未知の窓・・・自分について自分も他人も知らないこと。

エポケー

判断留保。人の話を聞くときにすぐに判断しないで、意識的に自分の判断を停止すること。

過去問から学ぶ自己開示

アサーティブ・コミュニケーション

  • R1-Ⅰ-問題8-問4
  • H26-Ⅲ-問題11-問5
  • 相手に共感を示したうえで、自分の意見を言う。
  • 自分と相手の立場や意見のどこが違うか整理し、建設的な解決方法を一緒に考える。
  • 「あなたは~」と相手を決めつけず、「私は~」と自分の状況や気持ちを伝える。
  • 「よくわかります」と相手に共感を示したうえで、自分の意見を言う。

自己開示

  • H29-Ⅲ-問題9-問1
自己開示の度合いを高めることで、自己の明確化が行われる。

エポケー

  • H26-Ⅲ-問題11-問2
相手の発話を繰り返して質問するのは、1つの具体例と言える。



自己開示の過去問の解説

日本語教育能力検定の過去問解説

R1-Ⅰ-問題8-問3 正解:2

エポケーについて問われています。

エポケーは、

2:相手の話に対して、自分の判断や評価を一旦保留して物事を認識することです。

正解は2です。

R1-Ⅰ-問題8-問4 正解:1

アサーティブ・コミュニケーションで重要なことが問われています。

  1. 相手に共感を示したうえで、自分の意見を言う。
  2. 問題解決を図るために、相手の意見に合わせる。
  3. 相手との意見の相違を明確にするのを避ける。
  4. 強い主張はせず、相手が察してくれるのを待つ。

自分の考えも、相手の考えも尊重します。

正解は1です。

H29-Ⅲ-問題9-問1 正解:1

自己開示について問われています。

1:自己開示の度合いを高めることで、自己の明確化が行われます。

Coco
Coco
自分のことを誰かに話すことで、自分も自分の考えや感情が分かる時があります。

正解は1です。

H29-Ⅲ-問題9-問3 正解:3

エポケーについて問われています。

エポケーは、

3:相手についてすぐに判断を下さず、一旦保留することです。

正解は3です。

H29-Ⅲ-問題9-問4 正解:2

ジョハリの窓について問われています。

ジョハリの窓
  1. 「①オープンな部分」が大きい人は、対人関係における積極性が低い。
  2. 「②盲目な部分」が大きい人は、周りの雰囲気に疎く、頑固である。
  3. 「③隠れた部分」が大きい人は、他者とのコミュニケーションが取り易い。
  4. 「④未知の部分」が大きい人は、自分に対する他者の反応への感受性が高い。

2:盲点が大きいと、人が気がつくものに気がつかないことから、頑固になりやすいそうです。

正解は2です。

他選択肢の誤り部分は以下の通りです。

  • 1×積極性が低い→○高い
  • 3×コミュニケーションが取り易い→○取りにくい
  • 4×感受性が高い→○低い

(参考:新田豊『2017年 日本語教育の検定問題を解く: 平成29年度 日本語教育能力検定試験 解答と解説 Kindle版』

H29-Ⅲ-問題9-問5 正解:3

ジョハリの窓で自己開示の度合いが増すにつれ、窓の大きさが変化することについて問われています。

ジョハリの窓
  1. 「①オープンな部分」は大きくなるが、他の部分は変化しない。
  2. 「③隠れた部分」は大きくなるが、他の部分は変化しない。
  3. 「①オープンな部分」が大きくなり、「③隠れた部分」が小さくなる。
  4. 「③隠れた部分」が大きくなり、「②盲目な部分」が小さくなる。

①オープンな部分が大きくなると、③隠れた部分は小さくなります。

正解は3です。

H28-Ⅲ-問題9-問5 正解:3

自分とは異なる価値観に遭遇した際に取る措置が問われています。

  1. エンパシー
  2. ラポール
  3. エポケー
  4. エンブレム

判断留保、エポケーです。正解は3です。

H26-Ⅲ-問題11-問2 正解:3

会話の中でのエポケーの例が問われています。

A:電話してるとルームメイトが、うるさいと言うんです。英語が耳障りなんだと思います。
B:(エポケーの答え。)

  1. 「分かる。そういう人いますよね。」
  2. 「英語のせいじゃなくて、疲れてイライラしてるんじゃないんですか。」
  3. 「ルームメイトは英語が耳障りで声がうるさいということでしょうか。」
  4. 「それはひどいですね。気分が良くないですよね。」

良いとも悪いとも言っていないのは3です。正解は3です。

Coco
Coco
エポケーは「判断留保」と分かっていても、このように例文で出されると迷ってしまいました。具体例も覚えておくのが良さそうです。

H26-Ⅲ-問題11-問5 正解:3

アサーティブ・コミュニケーションの不適当な例が問われています。

1、2、4は正しいです。

3:「はい」「いいえ」で答えられる質問形式(イエス・ノークエスチョン)を用いて、相互尊重のコミュニケーションができるわけではありません。

正解は3です。



【日本語教育能力検定】自己開示の過去問まとめ

以上、自己開示のまとめノートでした。

ジョハリの窓が面白いですが、問題にされると難しいなと思いました。

参考文献

ブログランキング

ブログランキングに参加しています。
押してもらえると大変嬉しいです。
ぽちっと押してもらって、各ブログサイトに移れば完了です。ありがとうございます^^


日本語ランキング

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

RELATED POST