今日から「4.言語と教育」分野に入ります。教育の初回は、シラバスです。
過去問では、シラバスに関する問題が、
- R1-Ⅰ-問題5-問1
- H30-Ⅰ-問題7-問3
- H29-Ⅰ-問題4-問3
- H28-Ⅰ-問題5-問4
- H27-Ⅰ-問題4-問5
- H27-Ⅰ-問題5-問3
- H26-Ⅰ-問題5-問5
にありました。
このまとめノートを見る前に知ってもらいたいことがありますので、ご覧になっていない方は、まず下の記事からご覧ください。
シラバスの基礎知識
シラバスの分類は、赤本P200~に載っています。
①決定時期によるシラバス分類
先行シラバス | コース実施前にデザインされる。 |
後行シラバス | 学習者の要望を元に授業を展開し、コース終了後に結果としてシラバス全体が見えてくる。 |
プロセス・シラバス | 先行・後行シラバスの中間形態。 |
②構成方法によるシラバス分類
構造シラバス | 文型・文法・語彙から整理されたもの。 | わたしは~です。これは~です。 |
場面シラバス | ある場面での表現や語彙を集めたもの。 | 買い物、病院、郵便局 |
機能シラバス | 構造・場面シラバスを折衷したもの。 | 依頼する、断る、謝る |
話題シラバス(トピックシラバス) | 話題に関する文型・語彙・表現を集めたもの。 | スポーツ、余暇、家族、趣味 |
技能シラバス | 聞く・話す・読む・書くの4技能それぞれの技能を伸ばすもの。 | 申込書に記入する、メモを取る、メールを作成する |
課題シラバス | 目標言語を使ったコミュニケーションに必要なタスクを集めたもの。 | 歓送迎会の幹事として、企画・運営する。 |
③項目の配列によるシラバス分類
シラバス・インベントリー | 指導項目の配列方法に着目し、網羅的にリストアップしたもの。 |
コース・シラバス | 指導項目を、扱う順序で一覧表にしたもの。 |
過去問から学ぶシラバス
ヒューマンアカデミーの先生から、
教育分野は特に過去問の問題文・選択肢から勉強すると良い
と聞きました。
なるほどと思ったので、過去問の問題文・選択肢を使ってシラバスの特徴をまとめます。
①決定時期による分類のシラバスの特徴
- H26-Ⅰ-問題5-問5
の選択肢より各特徴をまとめます。
先行シラバス | 向かうべき到達点が確認できる。 学習課程における現在位置が分かる。 |
後行シラバス | ニーズに応じて変更できる。 学習活動の記録としての意味を持つ。 |
②構成方法による分類のシラバスの特徴
- H30-Ⅰ-問題7-問3
- H28-Ⅰ-問題5-問4
- H27-Ⅰ-問題4-問5
- H27-Ⅰ-問題5-問3
の選択肢より各特徴をまとめます。
構造シラバス | 初級クラスで使用されることが多い。 学習すべき文法項目や文パターンなどが明確に把握できる。 |
機能シラバス | 文と意味・使用目的も結び付けて学習できる。 コミュニカティブ・アプローチに適している。 |
話題シラバス(トピック) | トピックと学習者の興味が一致すれば学習動機が高まる。 項目例・・・「家族について話す」「趣味について話す」 |
技能シラバス | 目次例・・・「申込書に記入する。」「メモを取る。」「メールを作成する。」 |
シラバスに関する過去問の解説
R1-Ⅰ-問題5-問1 正解:1
技能シラバスの目次が問われています。
- 「申込書に記入する」「メモを取る」・・・技能シラバス
- 「空港の案内所で」「駅の窓口で」・・・場面シラバス
- 「謝る」「断る」・・・機能シラバス
- 「家族」「趣味」・・・話題シラバス
技能シラバスは、聞く・話す・読む・書くの4技能それぞれの技能を伸ばすものです。
正解は1です。
H30-Ⅰ-問題7-問3 正解:1
各シラバスの特徴について問われています。
機能シラバスは、例えば「依頼」だと「~してください」の表現を学ぶなど、文と意味・使用目的を結び付けて学習できます。
正解は1です。
H29-Ⅰ-問題4-問3 正解:3
「家族について話す」「趣味について話す」などの項目で分類されたシラバスの名称が問われています。
- 談話技能シラバス
- 場面シラバス
- 話題シラバス
- 機能シラバス
家族、趣味などの話題について分類されたものは、話題シラバスです。
正解は3です。
H28-Ⅰ-問題5-問4 正解:1
トピックシラバスの特徴が問われています。
話題シラバス(トピックシラバス)は、自分の興味のあること(例:サッカー、旅行)だと学習意欲が高まります。
正解は1です。
H27-Ⅰ-問題4-問5 正解:3
コミュニカティブ・アプローチのシラバスの項目例が問われています。
- レストラン、郵便局・・・場面シラバス
- 広告を読む、メニューを読む・・・技能シラバス
- 誘う、依頼する・・・機能シラバス
- 趣味、家族・・・話題シラバス
コミュニカティブ・アプローチは、コミュニケーション能力の獲得・養成を目標とした教授法です。
コミュニケーションが多い「誘う」「依頼する」などの機能シラバスが適しています。
正解は3です。
H27-Ⅰ-問題5-問3 正解:2
初級で構造シラバスが使用される利点が問われています。
構造シラバスは、「わたしは~です。」「これは~です。」のような学習すべき文法項目や文パターンが明確に把握できます。
正解は2です。
H26-Ⅰ-問題5-問5 正解:2
先行/後行シラバスの特徴が問われています。
- 先行/先行
- 先行/後行
- 後行/後行
- 後行/先行
先行シラバスは、最初から決められているシラバスの中での現在の自分の位置がわかります。
後行シラバスは、学習者の要望を元に構成されるので、ニーズに応じて変更ができます。
正解は2です。
【日本語教育能力検定】シラバスまとめ
以上、シラバスのまとめでした。
シラバスの具体例を覚えて、問題を素早く解けるようになりたいです。
過去問中にでてきた、コミュニカティブ・アプローチの記事はこちらです↓
日本語ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
押してもらえると大変嬉しいです。