今日の過去問まとめノートは、形態素と語構成です。
過去問では、形態素と語構成に関する問題が以下にありました。
- R1-Ⅰ-問題1-(5)
- H29-Ⅰ-問題1-(6)
- H27-Ⅰ-問題3-B-(6)
- H28-Ⅰ-問題12-問2
- H29-Ⅲ-問題3-問1
このまとめノートを見る前に知ってもらいたいことがありますので、ご覧になっていない方は、まず下の記事からご覧ください。
形態素の基礎知識
形態素はP106~に載っています。
形態素
意味を担う最小の単位。それ以上分けられない。例)雨傘の「雨」と「傘」
異形態
同じ意味・機能を持つ形態素が、特定の環境・条件によって具体的に現れたもの。例)傘{kasa}の/kasa/と/gasa/(「雨傘」の場合)
自由形態素と拘束形態素(語彙論)
- 自由(独立)形態素・・・単独で語になれる形態素。(例:「雨」「傘」「水」)
- 拘束(束縛)形態素・・・単独で語になることができない形態素。(例:お水の「お」)
自由形式と拘束形式(音韻)
自由形式と拘束形式は赤本には載っていませんが、形態素の過去問の中に出てきたので過去問を元に定義を確認します。
- 自由形式・・・単独で用いることができるもの。(例:「雨」の/ame/)
- 拘束形式・・・単独で用いることができないもの。(例:「雨」の/ama/)
紛らわしいので、簡単に言うと下記のようになります。
- 形態素・・・語彙論の話。
- 形式・・・音韻の話。
- 独立・自由・・・単独で使用可能。
- 拘束・・・単独で使用不可。
例)「雨」という形態素= 自由形式 /ame/と拘束形式 /ama/を持つ。
語構成の基礎知識
語構成は赤本P113に載っています。
語がどのように組み立てられているか、その結びつき方に着目したもの。
語構成は以下のように分けられます。
単純語 | 語の中に形態素を1つしか持たないもの | 海、歌 | ||
合成語 | 語の中に形態素を2つ以上持つもの | 複合語 | 2つ以上の語彙的な意味を持つ形態素から構成される | 筆箱、腕時計 |
派生語 | 語彙的な意味を持つ形態素+文法的な意味を持つ形態素(接辞)から構成される | お茶、大人ぶる | ||
畳語 | 語彙的な意味を持つ形態素の反復 | 国々、人々、時々 |
形態素と語構成に関する過去問の解説
R1-Ⅰ-問題1-(5)【語構成】正解:3
この問題は格助詞のまとめノートにも記載しました。
- 耳に当てる
- 下に敷く
- 台を拭く
- 膝に掛ける
- 前に書く
「名詞+動詞マス形」の合成語です。
3だけ「ヲ格」で、3以外は「二格」です。
正解は3です。
H29-Ⅰ-問題1-(6)【派生語の語構成】正解:1
- 栄養士・・・×栄養する人
- 調査官・・・○調査する人
- 審査員・・・○審査する人
- 依頼人・・・○依頼する人
- 看護師・・・○看護する人
合成語の前要素と後要素の関係が問われています。
1だけ「~する人」に当てはまりません。
正解は1です。
H28-Ⅰ-問題12-問2 正解:3
単純語レベルで「コメ」「イネ」「メシ」という区別がある同様の例が問われています。
- 雲
- 牛
- 魚
- 火
例えば、魚のイワシは以下のように成長過程によって名前が変わります。
シラス→カエリ→コバ→チュウバ→オオバ
これを出世魚と言うそうです。どの単語をとっても単純語です。よって正解は3です。
他の選択肢は、複合語になってしまいます。(積乱雲、乳牛、たき火など)
H27-Ⅰ-問題3-B-(6)正解:2
語は、以下に分けられます。
- それ以上小さく分けられない・・・単純語
- 分けることができる・・・合成語
- 畳語
- 合成語
- 抱合語
- 混種語
正解は2です。
H29-Ⅲ-問題3-問1 正解:2
複合語要素の独立・拘束形態素と自由・拘束形式ついて問われています。
- 形態素・・・語彙論の話。/形式・・・音韻の話。
- 自由・・・単独で用いられるもの。/拘束・・・単独で用いられないもの。
- 例:「雨(アメ)」という形態素= 自由形式 /ame/と拘束形式 /ama/を持つ。
をまず思い出します。
- 金髪(きんぱつ)
- 酒蔵(さかぐら)
- 雛祭り(ひなまつり)
- 花雲(はなぐも)
まず語彙論を考えると4単語の一つずつそれぞれ単独で使用できるので、独立形態素です。
よって選択肢の1と3は消去できます。
一応全選択肢の各単語を、語彙論と音韻で見ていくと以下のようになります。
1 | 語彙論(形態素) | 音韻(形式) |
金(きん) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用可能→自由形式 |
髪(ぱつ) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用不可→拘束形式 |
2 | 語彙論(形態素) | 音韻(形式) |
酒(さか) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用不可→拘束形式 |
蔵(ぐら) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用不可→拘束形式 |
3 | 語彙論(形態素) | 音韻(形式) |
雛(ひな) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用可能→自由形式 |
祭り(まつり) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用可能→自由形式 |
4 | 語彙論(形態素) | 音韻(形式) |
花(はな) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用可能→自由形式 |
曇り(ぐもり) | 単独で使用可能→独立形態素 | 単独で使用不可→拘束形式 |
2:「酒蔵」の「酒」と「蔵」はどちらも独立形態素の拘束形式である。
正解は2です。
【日本語教育能力検定】形態素と語構成まとめ
以上、形態素と語構成の過去問まとめノートでした。
独立・拘束形態素と自由・拘束形式の過去問がややこしかったです。
過去問中に出てきた格助詞のまとめノートはこちらです↓
日本語ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
押してもらえると大変嬉しいです。